fc2ブログ
エコ ブログ
イラストレーター・エコのブログです。
プロフィール


エコ
ナカムラ エコ
(イラストレーター)

子供や少女のふんわり優しい
癒し系のイラストを
透明水彩・色鉛筆で
描いています。

美味しい食べ物や楽しい事は
イラストレポとしてかわいく
時に面白く描いてます。

エコ

Author:エコ
★ HP
ビーズツブ


★写真も好きです。
Photoブログはこちら。
daily photo



contact

えこへのcontactは、
こちらから。



お知らせ

★「雪月華」
Illustration Catalog of Japanese Illustrators.販売中。
hyakka
詳しくは→こちら。



★Photobackサイト内で、
カメピBUNKO本「GIFT」について
インタビューが掲載されています。
→こちら。



カテゴリー



Twitter



リンク


AppleStartMacモニターに
当ブログが参加していました♪
start Macカテゴリーからどうぞ。


モニターリンク






最近のコメント



最新トラックバック



カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -



月別アーカイブ



iTunes Store



Apple Start Mac モニター

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



水彩色鉛筆

水彩色鉛筆


イラストは最近水彩色鉛筆で描いています。
水彩色鉛筆は以前興味があって、使ってみたのですが
これが難しい^^;
なのでだんだん使わなくなりました。

でも最近、妙に気になって(笑)
しまい込んでいたのを出して、
また使いだしたんですが、コレが面白い。

相変わらず難しくて、どうやったらいいのやら~?
な事も多いのですが、それすら面白いのです。

もっともっと描いて行きたいなぁ。

で、面白くなって来て色々調べ(笑)
Faber-Castell の ALBRECHT DÜRERか
STAEDTLER の karat aquarell
どちらかが自分の描きたいものの表現に
あいそうだ・・・と画材屋さんで試しに1本ずつ
買いました。

やっぱりメーカーによって描き味、芯の柔らかさ、
太さ、違いますね。

でも、両方描いてみて、私はALBRECHT DÜRERかなぁと
最近思いました。

ALBRECHT DÜRERは鉛筆が少々太いので、
太いのも削れる月光荘の鉛筆削りで。


関連記事

テーマ:イラスト - ジャンル:学問・文化・芸術


この記事に対するコメント
水彩色鉛筆って難しいんですか!!
わざわざ絵の具の準備しなくていいから楽チンそうだし、いつか使ってみよ~なんて甘いことを考えていました(笑)
水彩画っていいですよね~♪
好きです!
【2008/09/21 09:42】 URL | oto #x9c5GV3o [ 編集]

★ otoさん
これがね~意外と難しいんですよ~
アクリルガッシュも手際いなぁと思いましたが
そのはるか上ですね。

でもいろんな可能性があって楽しいのも
確かですよ。
ぜひチャレンジしてみて下さい♪

水彩は優しいので私も大好きです^^
えへ♪
【2008/09/21 20:23】 URL | ゜おりーぶ゜ #QlfcqpKA [ 編集]

おりーぶさん色ってありますよね。
こちらの色鉛筆の感じが、それを思わせました。
(^^)
【2008/09/22 17:41】 URL | なお #jkIlvpdg [ 編集]

きれいな色だなぁ~。
やっぱしアートはアナログでしょうか?
しかし、わたしは最近アナログで描くと、
間違った時無意識で「一段階戻る」ボタンを探してしまいます。
戻るボタンがないことに気が付いたとき愕然としちゃいます。
【2008/09/22 19:40】 URL | tamakiti #sSHoJftA [ 編集]

★ なおさん
えッ
私の色ですか!?
そうなんですか!?

そっかぁ~
それは嬉しいですね~!

自分のオリジナリティって
結構気づかないものですね~(笑)

なおさんのイラストも、
なおさんだなぁというものですよね。
いつも、なおさんしか描けないものだなぁと
思います。

【2008/09/23 11:40】 URL | ゜おりーぶ゜ #QlfcqpKA [ 編集]

★  tamakitiさん
わ~い!ありがとうございますヾ(*≧∇≦*)ノ

アナログもデジタルも、アートでしょう!!
美術の上では伝統的技法が芸術だととられる部分が
大きく感じますが、実はアートは門を広く
開けてて新しい分野、奇抜な技法にも
懐をおっっきく開けて受け入れてくれるものだと
思います。
男性でいえば理想のタイプです(爆)

デジタルで作成した作品はあの色彩、
立体感、質感はデジタルだからこそ
表現出来るものだとおもいますからね~

アナログでも、ガッシュやアクリル、油は
やり直しがきいて、それがまた味になったりする
部分もありますが透明水彩、水彩色鉛筆は
やり直しがきかないので、ヒヤッとする事が
ありますね~(笑)

でもデジタルはデジタルで「一段階戻る」ボタンが
ありますが、一瞬で消えるというこの世の
無情とでもいうものがありますからね~
あれで何度泣いたか!!←こまめに保存しろ(爆)

アナログでは一瞬で消えるという事は無いので
どっちもどっちですね~(笑)

でも愕然としてる tamakitiさんの姿を
見たいかも!(爆)


【2008/09/23 11:55】 URL | ゜おりーぶ゜ #QlfcqpKA [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する